目次
ローソンの「ブランパン 2個入り」125円(税込) 132kcal
ローソンの「ブランパン 2個入り」125円(税込)です。
ブランパンのカロリーや糖質は?
ブランパンは、小麦の外皮や胚芽部分も一緒に粉にしている「小麦ふすま」を使用しているので低糖質で低カロリー、食物繊維などを多く含んでいます。
このブランパンはコロンと小さなロールパンが2つ入ったタイプです。1個あたりの糖質は2.2g、カロリーは66kcalです。
これなら2つ食べてしまっても132kcal!これは嬉しいですね。
そして乳酸菌も入っていて1個あたり50億個の乳酸菌が入っているそうです。腸内環境も整えてくれるのでしょうか。
香りや味は?
ブランをたっぷり使用しているだけに香ばしい特有の香りです。好みは分かれるかもしれません。
色はカフェオレのような茶色です。ロールパン1個は軽く、フワフワです。
割ってみると空洞もあります。しっとりとした感触もあり、口に入れるとモチっとしています。思ったよりパサツキは少なめです。
砂糖や甘味料は不使用なので、小麦自体の甘みのみを感じます。お食事パン向きです。
ロール状なので切り目を入れてウインナーやハムを挟んだりしてお弁当にもいいかもしれません。
食物繊維が豊富だからか、大きさに反して満腹感が得られます。小腹が空いたときにパクっと口に入れるとお腹の減りもおさまり良いですよ。
ローソンの「ブランブレッド」175円(税込) 219kcal
ローソンの「ブランブレッド」175円(税込)です。
ブランって何?
ブランパンのブランとは、小麦の外皮や胚芽部分も一緒に粉にしている「小麦ふすま」のことです。
この部分は低糖質で低カロリー、食物繊維などを多く含むのでダイエット食材としても注目されていますね。
ブランブレッドのカロリーや糖質は?
低糖質・低カロリーがウリのパンなのでパッケージにも大きく書かれています。糖質が7.3g、カロリーは219kcalとさすがに低いです。
さらに人工甘味料や砂糖も不使用、そして乳酸菌入り。このパン1個あたり150億個の乳酸菌が入っているというのだから驚きです。
香りや味は?
ブランブレッドは小さな食パンのような形をしていて、分け目があるので手で簡単に三等分することができました。
ずっしりと重いのですが、触ってみると弾力があります。ブラン特有の香ばしい香りがあります。
口に入れると予想以上にモチモチとしていてパサパサ感は少なかったです。
素材自体の甘さのみなので、噛みしめるほどに味わいがある、といったところでしょうか。
ブレッド状のパンなので自宅で朝食などに向いているかな、と思いました。
3等分にすると1切れあたり73kcalですから、軽いおかずやサラダ、チーズなどと一緒に食べたり、甘さが欲しい場合は蜂蜜などを合わせてもよさそうです。
せっかくヘルシーなパンなので砂糖たっぷりのジャムなどは控えたい気持ちにさせてくれます。
これにスープや飲み物があると食物繊維も多いからか、満腹感があり、腹持ちも良いです。
ローソンの「ブランのパンケーキ 2個(4枚)〜アガベシロップ入り〜」 95kcal
ローソンの「ブランのパンケーキ 2個(4枚)〜アガベシロップ入り〜」140円(税込)です。
ブランを感じるパンケーキと甘いクリームがたっぷり
ローソンのブランシリーズの低糖質パンです。
しっかりとブラン(小麦ふすま)を感じられるパンケーキの間にミルク風味のクリームとアガベシロップ入りのメープルがサンドされています。
アガベシロップは植物から採取された甘味料で砂糖よりも甘みが強いのに低GIな甘味料なので注目されていますね。
ブランの香ばしさとサンドされた甘いクリームの相性が良く、パンケーキというよりサンドケーキといった方が良いかもしれません。
気になるカロリーと量は?
2個で1組となっているので見た目は1個のボリュームがあります。それが2個入っています。
ですがパンケーキはメレンゲを加えてふわふわに作られているので1個あたりの重さは36gと軽いです。糖質は6.2g、カロリーは95kcalと低いので嬉しいですね。
ブラン好きにはたまらないしっかり風味
普通のパンケーキと思って食べると予想以上にブランの香ばしさがガツンとくる味です。クリームと一緒に食べると甘さと香ばしさのマッチングを楽しめます。
ブランをしっかり感じるだけあって食物繊維も豊富なのか、1個食べると満足感があり、間食に食べるのもぴったりです。
ローソンの「ブランのチーズ蒸しケーキ 北海道クリームチーズ」 99kcal
ローソンの「ブランのチーズ蒸しケーキ 北海道クリームチーズ」140円(税込)です。
しっとりチーズ香る美味しい蒸しパン!
ローソンのブランシリーズの低糖質パンです。
封を開けた瞬間にチーズの香りがたっぷり。北海道のクリームチーズを使っているというのもポイントでしょう。
そしてキメの細やかなケーキの表面。ブラン(小麦ふすま)が入っているとは思えないクリーム色の見た目です。
10cmほどの小ぶりなチーズ蒸しケーキが2個入っています。中はしっとりチーズの風味たっぷりの美味しさです。
製造は山崎製パンなので味は保証付きですね。
気になるカロリーと量は?
1個あたり36gのチーズ蒸しケーキの糖質は9.7gと控えめに作られた低糖質なケーキなので小腹が空いた時のオヤツにも安心して食べれます。
カロリーも1個あたり99kcalですのでダイエット中のオヤツなら1個で我慢しておきたいところですね。
口当たりも柔らかく、チーズのしっとり感とふわふわの蒸しケーキなので1個食べ終えるのはあっという間です。つい2個食べてしまいたくなう衝動が抑えられれば良いのですが。
普通のチーズ蒸しパンと変わらない味
ブラン入りのパンといえば、独特の香ばしさや香り、苦味などもあるかな、と思って食べましたが、まったくといっていいほどブランの風味は感じませんでした。
ブラン入りのパンが苦手な方でも普通に食べられるでしょう。少しでも罪悪感なく美味しいケーキが食べれるのは嬉しいものです。
ファミリーマートの「RIZAP ブランロール」 115kcal
ファミリーマートの「RIZAP ブランロール」102円(税込)です。
低糖質ダイエットを提唱するライザップ監修のシンプルパン
ダイエットを成功へ導くパーソナルトレーニングジムライザップ(RIZAP)は食にもこだわりぬいています。
ブラン(小麦ふすま)、大豆粉などにこだわり、糖質14.2gという低糖質のパンをファミマとコラボしたパンです。
他にもオリーブオイルを使い、マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸もフリーなパンとなっています。
カロリーと大きさは?
低糖質なブランロールは手のひらサイズ、一般的なバターロールぐらいの大きさです。
そのカロリーは115kcalです。カロリーだけ見ると市販の数個入ったバターロール1個のカロリーとあまり変わりません。
なら意味が無い?と思ってしまいそうですが、そのようなパンは何個も食べてしまうことが多いですよね。
このブランロールなら1個入りですし、食物繊維も多いので満腹感はあるかと思います。
ほんのり甘くもちもちの食べやすいパン
ブラン入りのパンは食べにくかったりパサついていたりする商品もありますが、このブランロールはもちもちでふわふわ、美味しいです。
ですが基本はおかずと一緒に食べるシンプルなパンなので、たっぷりの豆乳とか野菜入りのミネストローネスープなどと食べるのがオススメです。
水分と一緒にゆっくり食べるよう気をつけましょう。そうでないと満腹になる前に食べ終えてしまいそうです。
ファミリーマートの「RIZAP ハムチーズロール」 125kcal
ファミリーマートの「RIZAP ハムチーズロール」120円(税込)です。
低糖質ダイエットを提唱するライザップ監修のパン
理想のカラダを作るパーソナルトレーニングジムで有名なライザップ(RIZAP)が低糖質にこだわり作ったパンです。
糖質は13.9gという低い糖質を叶え、大豆粉、小麦ふすまを使うなど材料にもこだわりが光ります。
さらにオリーブオイルを使い、近年話題となっているトランス脂肪酸もフリーという嬉しいパンとなっています。
カロリーと食べごたえは?
低糖質にこだわりぬいたRIZAP ハムチーズロールのカロリーは、1個あたり125kcalです。
パンの重さは約44g、大きさは直径8〜9cmの手のひらサイズのロールパンです。大きさから考えるとやや低めのカロリーといったところです。
低糖質にこだわりつつもハムとチーズが入っているので美味しいのでこのカロリーは優秀だと思います。
ですがパクパクと食べてしまうと3口ぐらいで食べ終えてしまう大きさと柔らかさなので要注意です。
ふわふわもっちもちで美味しいパン
低糖質にこだわり、大豆粉や小麦ふすまなどを使っているかわりに味は劣るのでは?と思いましたが、食べてみるとしっとりもちもちで味はかなり美味しいです。
しっかりとハムとチーズも濃い味なのでそのままでも、サラダなどと合わせても美味しくいただけました。
大きさとしては満足レベルに達しないのですがゆっくり食べるとお腹で膨らむのか時間が経つと満腹感が得られました。ゆっくり食べるのがコツですね。