目次
- 1.【655kcal】 セブンイレブンの「香味野菜ソースの鉄板焼ハンバーグ弁当」
- 2.【562kcal】 セブンイレブンの「とろ〜りチーズのロコモコ丼」
- 3.【524kcal】 セブンイレブンの「香ばし炒め!中華丼」
- 4.【465kcal】 セブンイレブンの「鮭はらみのっけ丼」
- 5.【619kcal】 セブンイレブンの「にんにくが決め手!台湾丼(旨辛肉そぼろ)
- 6.【632kcal】 セブンイレブンの「お出汁たっぷり海老天重」
- 7.【644kcal】 セブンイレブンの「炭火焼牛カルビ弁当」
- 8.【753kcal】 セブンイレブンの「海苔弁当」
- 9.【634kcal】 セブンイレブンの「ねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)」
- 10.【584kcal】 セブンイレブンの「ふわとろ玉子のこだわり親子丼」
- 11.【576kcal】 セブンイレブンの「香味だれの肉野菜炒め弁当」
- 12.【554kcal】 セブンイレブンの「醤(ジャン)の旨味が引立つ!四川風麻婆丼」
- 13.【502kcal】 セブンイレブンの「炭火焼チキン弁当」
- 14.【534kcal】 セブンイレブンの「幕の内弁当」
- 15.【432kcal】 セブンイレブンの「和風おかずの折詰弁当」
1.【655kcal】 セブンイレブンの「香味野菜ソースの鉄板焼ハンバーグ弁当」
セブンイレブンの「香味野菜ソースの鉄板焼ハンバーグ弁当」498円(税込)です。
ソースが美味しい本格ハンバーグ
おかずとご飯が半々のハンバーグ弁当です。メインのハンバーグは鉄板で焼かれ、香味野菜ソースがたっぷり添えられています。
このソースは醤油ベースのニンニク入りおろしソース。玉ねぎなどの香味野菜も入っていて深い味わい。
ふっくら柔らかなハンバーグと相性抜群です。
他のおかずには、マカロニのグラタン風クリーム煮、ポークソーセージとジャガイモ、人参、玉ねぎの炒め物。ジャガイモ多めでお腹にたまる副菜揃いです。
気になるカロリーと量は?
ご飯が200g、おかずが230gとともに多めでガッツリ系のハンバーグ弁当。総カロリーは 655kcal となっています。
想像よりだいぶ低いのではないでしょうか。
お肉と炭水化物がメインのお弁当ですが、から揚げやチャーハンのお弁当よりだいぶ抑えめのカロリーとなっています。
白ご飯であること、ソースも和風のおろしソースなのもポイントです。
付け合せにもマカロニやジャガイモといった炭水化物がたっぷりなので満腹感はしっかり得られると思います。
ファミレスのハンバーグを食べるならコレで!
ハンバーグといえばファミレスで食べることも多いですが、だいたい1000kcal前後が多いもの。
それに比べ、カロリーも控えめで味もファミレスに劣らないコンビニ弁当なら選択する価値があるでしょう。
ですが、お肉と炭水化物がほとんどのお弁当ですから生野菜サラダなどをプラスしたいですね。

栄養士からアドバイス
香味野菜ソースの鉄板焼ハンバーグ弁当は、肉とご飯が大部分を占めていますので野菜類の摂取がほとんどありません。
そんな時、サントリー 極の青汁を飲めば野菜類の栄養素を補うことができます。
極の青汁にはケルセチンプラスが配合されているので、血糖の上昇を抑えてくれます。
ご飯が多いお弁当は血糖値が上がりやすい面がありますので、極の青汁の長所がぴったりフィットするのではないでしょうか。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
2.【562kcal】 セブンイレブンの「とろ〜りチーズのロコモコ丼」
セブンイレブンの「とろ〜りチーズのロコモコ丼」460 円(税込)です。
小さめ紙パック丼でオシャレなロコモコ
ハワイの丼で有名なロコモコはすっかり日本でも定着しましたね。このお弁当は小さめのオシャレな紙の容器の丼にご飯とおかず部分が分かれている丼弁当です。
たっぷりデミグラスソースの上にチーズのせハンバーグと半熟卵、ゆでブロッコリー、ジャガイモ揚げ、パプリカが添えられています。
気になるカロリーと量は?
デミグラスとチーズハンバーグですから高カロリーなイメージですが、このロコモコ丼のカロリーは 562kcal とかなり控えめ といえるでしょう。
ご飯の量は約180g、おかずが200gですが、ハンバーグがちょっと小さめでご飯も丼としては少なめなことからカロリーも抑えられているように思えます。
デミグラスソースはたっぷりなのでご飯がもう少し欲しくなります。
とろーりチーズと卵で満足感たっぷり
ご飯は少し少なめではありますが、しっかり濃い味のデミグラスソースとふわふわのハンバーグ、とろんとした半熟卵が食べられるのは嬉しいです。
この量で満足感を得られればダイエット中のランチにも食べられますね。こってり味で野菜は少ないのでサラダを付け合わせたいところです。

栄養士からアドバイス
とろ〜りチーズのロコモコ丼は付け合わせに野菜が少量含まれていますが、栄養バランス的にみるとまだまだ足りません。
本来はサラダなどをつけて補いたいところですが、時間が無かったり節約していると言うときには、青汁を1杯飲み物としてプラスすることで栄養バランスを整えることができます。
酵素をたくさん含んだこだわり酵素青汁なら肉のビタミンも、より効率的に吸収できます。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら
3.【524kcal】 セブンイレブンの「香ばし炒め!中華丼」
セブンイレブンの「香ばし炒め!中華丼」460円(税込)です。
こだわりのあんかけたっぷりの中華丼
醤油とオイスターソースで本格中華あんかけが美味しい中華丼です。
具材は白菜、豚肉、プリプリの海老、ヤングコーン、うずら卵、人参など中華丼に入っていたら嬉しい、と思うものは網羅されています。
野菜は大きめに切られて炒められているのでシャキシャキ感も残っていて食べごたえがあります。
気になるカロリーと量は?
中華あんたっぷりではありますが脂肪分の多い食材も少ないからか、総カロリーは 524kcal と控えめです。
ご飯の量は約200gと茶碗だと大盛りレベルですが、丼弁当にしては少なめともいえます。それに対し、あんかけはたっぷりで具材は約240gでした。ご飯にかけるとたっぷり絡んで贅沢なあんかけご飯になりました。
ご飯粒ひとつひとつに絡んで美味しいです。でもそれだけにペロッと食べられてしまうのでキケンです。
あんかけは野菜が思ったより少ない?
野菜量に対しあんの方が多めの印象です。あんかけが多いのも嬉しいのですが、野菜はもう少し入れて欲しいなと思いました。
あんが多いとサラサラとご飯が進んでしまうので早食いになってしまい満足感も得にくいと思います。意識してゆっくり噛んで食べたほうがよいいでしょう。

栄養士からアドバイス
丼ものは自然とご飯の量が多くなり、さらに早食いをしてしまうという注意点があります。すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そんな時はケルセチンプラスの効果がある「サントリー 極の青汁」がおすすめです。
ケルセチンプラスは血糖の上昇を抑制し、不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
4.【465kcal】 セブンイレブンの「鮭はらみのっけ丼」
セブンイレブンの「鮭はらみのっけ丼」380円(税込)です。
鮭の切り身より美味しい!柔らかく濃厚な鮭はらみ
ふっくら肉厚な鮭はらみが、もち米入りの味飯にのっけられたお弁当です。
ご飯の上には卵そぼろや昆布煮、小松菜のおひたし、鮭フレークがキレイに飾られ、ご飯は見えません。
鮭のはらみは、トロにあたる部分なので柔らかくホロッとした口当たりが美味しいです。
気になるカロリーと量は?
少し小ぶりタイプの丼弁当です。総量約260g、カロリーは465kcalです。
ご飯は大盛りご飯レベルなので炭水化物の割合は多めです。さらにご飯は、もち米入りの味付きのご飯なので腹持ちも良いです。おかず自体はお魚がメインですからヘルシーです。
鮭ハラミはタレにくぐらせてから焼いているのでしっかりと味が付いていますし、ふっくら柔らかく、良質な脂があるので満足感も得られますよ。
鮭弁当が苦手な方にもオススメ
お魚弁当の代表である鮭弁当ですが、意外に苦手な方も多いものです。
焼鮭特有のパサパサ感が美味しくない、という人も、この程よく脂ののった鮭はらみなら美味しく食べられるかもしれません。
量は少なめながら鮭はしっかり噛む必要がありますし、昆布や小松菜の副菜も少量ながら美味しいので試してみる価値アリでしょう。

栄養士からアドバイス
ヘルスマネージ 大麦若葉青汁は、食物繊維の一種である軟消化性デキストリンが多く含まれています。
鮭はらみのっけ丼などの丼物では野菜不足はもちろん、米の量が多めなので糖質が多くなってしまいます。
軟消化性デキストリンは糖吸収を遅らせて、急な血糖値の上昇を抑えてくれる役割にも期待ができます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリンの詳細はこちら
5.【619kcal】 セブンイレブンの「にんにくが決め手!台湾丼(旨辛肉そぼろ)
セブンイレブンの「にんにくが決め手!台湾丼(旨辛肉そぼろ)498円(税込)です。
辛いだけでなく旨味がしっかり本格肉そぼろ!
台湾丼というネーミングだけ合って味付けにこだわった肉そぼろたっぷり入っています。
テンメンジャンや辛味噌、ガラスープなどが合わさって辛いだけでなく甘さも感じる大人っぽい味付けです。にんにくが決めてとありますが、にんにく臭さはあまり感じませんでした。辛さも中辛程度でしょうか。
さらに半熟卵を絡めてたべればグッとまろやかになるので辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。
気になるカロリーと量は?
見るからに脂っぽい肉そぼろがたっぷりなのでカロリーも高いのでは?と思いましたが想像よりカロリーは619kcalと控えめです。
肉そぼろは鶏と豚の合い挽きのようですし、意外に脂肪分は少ないのかもしれません。
ご飯の量は約220gと多めのご飯ですが丼ものはぺろりと食べられてしまいますね。
半熟卵と付け合せのモヤシも美味しい
半熟卵はレンジでしっかり温めてもとろっと黄身が出てくるのはうれしいです。
コクたっぷりの肉そぼろとの相性は言わずもがなでしょう。ただ、味付けの濃いこってりそぼろなので飽きもきます。
付け合せのあっさりとしたゆでもやしとねぎの和物が良い箸休めになります。ですが、こってりとした丼がこのカロリーで食べられるので満足度は高いです。

栄養士からアドバイス
丼ものは自然とご飯の量が多くなり、さらに早食いをしてしまうという注意点があります。すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そんな時はケルセチンプラスの効果がある「サントリー 極の青汁」がおすすめです。
ケルセチンプラスは血糖の上昇を抑制し、不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
6.【632kcal】 セブンイレブンの「お出汁たっぷり海老天重」
セブンイレブンの「お出汁たっぷり海老天重」498円(税込)です。
別添のお出汁がポイントの天重
天重といえばオーソドックスなコンビニ弁当ではありますが、天ぷらの衣はべったりとご飯にくっついてしまいイマイチなことも多いですよね。
しかし、この海老天重は、かつお節の風味が効いたお出汁が添付しており、温めた後の天重にかけて食べるタイプです。
下のご飯にもしっかり染み込むお出汁の量があり美味しいです!メインの海老天は4本、小さめの春菊入りの人参玉ねぎごぼうかき揚げが入っています。
気になるカロリーと量は?
揚げ物である天ぷらがメインですからカロリーは高いと思いがちですが、このお弁当のカロリーは632kcalと抑えめです。
ご飯を含めた総量が約360gですので、気持ちご飯の量を抑えてあるからかもしれません。ご飯がもっと欲しいな、と思う人もいるかもしれませんが天ぷらにも衣がたっぷり付いているため、予想以上に満腹になるでしょう。
お出汁効果でさらっと食べられる天重
海老天ぷらは衣多めで小さめの海老ですが、お出汁をかけてご飯と一緒に食べるとだし茶漬けのような感覚でサラッと食べられてしまいます。
出汁の量もたっぷりなのが嬉しいです。このカロリーで天重が食べられるなら罪悪感も少なくて済みそうです。

栄養士からアドバイス
お出汁たっぷり海老天重はてんぷらなので油が多く使われています。
ヘルスマネージ大麦若葉青汁にはキトサンという食物繊維の一種が配合されていますので、油に含まれている余分なコレステロールは便として排出してくれます。
また、キトサンは余分な塩分も排出しますので、高血圧を気にしている方にも効果的と言えます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性キトサンの詳細はこちら
7.【644kcal】 セブンイレブンの「炭火焼牛カルビ弁当」
セブン-イレブンの「炭火焼牛カルビ弁当」498円(税込)です。
キレイに並んだ牛カルビは見た目にも美しい
炭火焼の牛カルビがキレイに整列し、ご飯を埋め尽くしているお弁当です。
セブンイレブンの豚カルビ弁当はねぎ塩ダレですから、やはり牛カルビを甘辛いタレで食べたい人には嬉しいですよね。
気持ちカロリーは高くてもやっぱり牛が食べたい!という気持ちを重視したい時にチョイスしたいお弁当です。
気になるカロリーと量は?
炭火焼牛カルビ弁当の総カロリーは664kcalです。
豚カルビ弁当よりは高めではありますが、揚げ物系の弁当よりは低いカロリーです。総量は約330g、牛カルビは9枚入りでした。ご飯はがっつりと丼の量なのでお腹は満足する量です。
付け合せはごま入りモヤシ人参ナムル。
ごま油と塩味は効いた美味しいナムルですが、量は一口弱とかなり少なめです。野菜の摂取と口直しを考えてももう少し量を増やして欲しいところですね。
牛カルビの味は美味しいけれど…
牛カルビは味もしっかりとしていて肉のジューシーさも十分美味しいです。しかしながら、下のご飯へはタレは染み込んでいないので一口に対し、ガッツリご飯で食べる必要があります。
お肉の量に対しご飯が多めに食べないといけないという印象でした。もう少しタレが多めだと嬉しいところです。

栄養士からアドバイス
付け合わせに野菜が少量含まれていますが、栄養バランス的にみるとまだまだ足りません。本来はサラダなどをつけて補うのですが、生野菜は敬遠されがちです。
そんな時は「ホコニコのこだわり酵素青汁」を1杯飲み物としてプラスすることで栄養バランスを整えることができます。
また、酵素をたくさん含んだこだわり酵素青汁は肉のビタミンもより効率的に吸収できるので青汁との組み合わせが良いです。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら
8.【753kcal】 セブンイレブンの「海苔弁当」
セブンイレブンの「海苔弁当」398円(税込)です。
定番ながら揚げ物おかずの種類も多い!
海苔弁当といえば安くてお腹いっぱいになるお弁当の定番です。セブンイレブンの海苔弁当も手軽な価格ながら揚げ物おかず満載のガッツリ海苔弁となっています。
メインの揚げ物はタルタルソースのかかった白身魚フライ。そしてソース付コロッケ、鶏唐揚げ、ちくわの磯辺揚げとオンパレードです。
ご飯にはもちろん醤油おかかと大きな海苔がのせてあり、ご飯だけでも味付きで美味しくペロリと食べられてしまうのです。
気になるカロリーと量は?
揚げ物だらけのガッツリ弁当ですからカロリーも必然的にアップし、総カロリーは753kcalとちょっと高めです。ご飯の量は約250gと茶碗に大盛り並の量です。
おかずも微々たるきんぴら以外すべて衣もしっかりとついた揚げ物ですから、糖質や炭水化物、脂質がかなり多くなっています。生野菜サラダなどをドレッシングなしで付けたいですね。
どうしても揚げ物がガッツリ食べたい時に
手頃な価格の海苔弁当は、栄養バランスより量で勝負系弁当です。ダイエット中には勧められないお弁当でがありますが、揚げ物を我慢した生活を続けていると無性に食べたくなることも。
そんな時はご褒美としてランチなどに食べるものいいでしょう。
カロリーが明確ですから夜は低カロリーで控えるなどの工夫で乗り切ることもできます。夜に食べるのであれば、おかずを少し残して次の日の朝食やお弁当にするなどの工夫もありでしょう。

栄養士からアドバイス
海苔弁当はたっぷりのご飯と様々な揚げ物のおかずが特徴のお弁当です。
ご飯は200gを越えて、丼ぶりなみのご飯の量になります。
そんな食事の時は、サントリー 極の青汁をこのお弁当にプラスすることで野菜の栄養素をプラスするだけではなく、ケルセチンプラスの効果でもある血糖値の上昇を抑制してくれます。
ご飯多めで早食をしてしまうと血糖値も急激に上昇するので、この青汁はとても良い効果を発揮します。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
9.【634kcal】 セブンイレブンの「ねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)」
セブン-イレブンの「ねぎ塩豚カルビ弁当(麦飯)」398円(税込)です。
カルビがっつり!だけど嬉しい麦飯
ご飯の上をねぎ塩豚カルビで覆われたお弁当です。しっかりとしたねぎ塩ダレの味がご飯に絡んで美味しいです。ねぎ塩には豚のカルビが相性抜群ですね。
嬉しいのはご飯が麦飯なことです。牛タン定食などではもおなじみの麦飯ですが、食物繊維も豊富でビタミンなども入っているので単品の丼系弁当では嬉しい配慮です。
気になるカロリーは?
ネギ塩カルビ弁当(麦飯)のカロリーは、634kcalです。
焼き肉弁当としては優秀な方ではないでしょうか。ちなみにセブン-イレブンには「牛カルビ弁当」もあり、こちらはカロリーは700kcalを軽く超え、価格も100円以上アップしてしまいます。
このお弁当は、豚カルビであること、気持ち小さめなパッケージであること、麦飯であることでカロリーを抑えつつ満足のいく焼き肉弁当に仕上がっています。
麦飯の弾力で腹持ちもアップ!
ねぎ塩豚カルビは、約12枚入っていました。薄めで食べやすく、麦飯を巻いて食べるのにも最適な5cmです。麦飯は、もちもちとした弾力があり量以上に満腹感を覚えました。
しっかり味の豚カルビ弁当は、お肉食べた〜って気にさせてくれるので、気持ち的にも満足感がありました。

栄養士からアドバイス
ヘルスマネージ 大麦若葉青汁は、食物繊維の一種である軟消化性デキストリンが多く含まれています。
ねぎ塩豚カルビ弁当などの丼物では野菜不足はもちろん、米の量が多めなので糖質が多くなってしまいます。
軟消化性デキストリンは糖吸収を遅らせて、急な血糖値の上昇を抑えてくれる役割にも期待ができます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリンの詳細はこちら
10.【584kcal】 セブンイレブンの「ふわとろ玉子のこだわり親子丼」
セブン-イレブンの「ふわとろ玉子のこだわり親子丼」450円(税込)です。
がっつり食べられるのに意外に低カロリー?
ふわふわの玉子がインパクトのあるこだわりの親子丼です。カロリーは584kcalと思ったより低めではないでしょうか。
具材とご飯は別々になっていますので、ご飯を計ってみると約200gでした。お茶碗にふんわりと大盛りぐらいの量です。
丼物としては少なめなのがちょうどいいのかもしれません。
レンジで温めるのに玉子がふわとろ!
チルドタイプのお弁当なのでしっかりとレンジで温め、食べるタイミングでご飯にかけます。
玉子とじの上にさらに温泉卵?ものっているのでレンジでチンして固まらないのかな?と不思議でしたが、食べてみると絶妙のふわとろ具合です。
鶏肉は柔らかく出汁の味が染みていて、ごろっとしっかりした大きさ。たまに感じる玉ねぎと青ネギ。フワフワの玉子が美味しいです。
通常、親子丼に温泉卵はのせないと思いますが、これが「ふわとろ」の「とろ」の意味なんでしょうね。味がまろやかに感じられました。付属の七味をかけるとちょうど良くなります。
ペロッと食べられちゃうのでキケンかも…
美味しいのでスプーンでパクパク食べ進めるとあっという間に食べ終えてしまいました。
満腹感を得る前に食べ終えちゃうので、もっと食べたい!という気持ちがありました。野菜も足りない食事になるのでサラダなどを添えるのがベストでしょう。
ですが、お店で食べるよりカロリーも控えめでお手頃価格ですから、無性に親子丼が食べたくなったらこれで妥協する、というのも手です。

栄養士からアドバイス
ふわとろ玉子のこだわり親子丼は野菜類がかなり不足しているお弁当になります。
野菜類にはビタミン群、カテキン、食物繊維などが含まれていて野菜を何種類も摂らなければバランスが良くなりません。
そんなお弁当の時にはやわたのおいしい青汁がおすすめです。
やわたのおいしい青汁はビタミン群などがバランスよく配合されているので、1杯飲むことで効率よく栄養を補うことが可能になります。
>>やわたのおいしい青汁の詳細はこちら
11.【576kcal】 セブンイレブンの「香味だれの肉野菜炒め弁当」
セブン-イレブンの「香味だれの肉野菜炒め弁当」498円(税込)です。
シャキシャキ食感の野菜炒めがたっぷり!
見た目は至ってシンプル。野菜とお肉がたっぷりの炒め物とごま塩ご飯のお弁当です。
揚げ物は重い、でもお腹は空いている、野菜も不足気味…なんて時にはベストなお弁当でしょう。
「香味だれ」と名のついた肉野菜炒めの味は予想以上に本格的な中華料理店の味です。鶏ガラスープにオイスターソースの風味もよいタレもご飯が進みます。
気になるカロリーは?
たっぷりの肉野菜炒めとご飯もかなり多いお弁当です。ご飯は丼弁当並みの200g越えでした。
総カロリーは576kcalです。半分以上がご飯のカロリーでしょう。
このがっつり弁当でありながらこのカロリーの弁当は貴重だと思います。ご飯もおかずの量も多いですが、揚げ物が入らない分、抑えられているのではないでしょうか。
野菜が無理なくたっぷり食べられる
香味だれの肉野菜炒めは肉より野菜メインなのも嬉しいところ。
肉も柔らかく美味しいのですが、それ以上に野菜が美味しく感じられるので、サラダなど生野菜が苦手が人でも野菜がたっぷり摂れます。
キャベツは芯に近い部分もゴロゴロ入っていますし、人参、玉ねぎ、もやしと品目もたくさん入っています。
きくらげもコリコリして美味しく食感を楽しみながら食べ進められます。単品おかずの弁当ながら野菜をたっぷり摂取できるってあまり無いですよね。
最後まで飽きずに食べられるのは絶妙な香味だれのおかげかもしれません。ご飯が多いので、気になる方は最初に取り分けてもいいですね。

栄養士からアドバイス
香味だれの肉野菜炒め弁当には多くの野菜が含まれ、野菜の食物繊維やビタミン類を他のお弁当よりも多く摂取することができます。
この栄養素の吸収を助けてくれるのが酵素を多く含んだこだわり酵素青汁となります。酵素には摂取したビタミン類などの吸収を助けてくれる役割があります。野菜を摂取するだけではなく、効果的に身体に吸収させるかがとても重要になります。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら
12.【554kcal】 セブンイレブンの「醤(ジャン)の旨味が引立つ!四川風麻婆丼」
セブン-イレブンの「醤(ジャン)の旨味が引立つ!四川風麻婆丼」398円(税込)です。
中華ってカロリー高そうだけど…
チャーハン弁当などは高カロリーなお弁当ですが、麻婆丼は狙い目のヘルシー中華です。
この丼のカロリーは、554kcalです。思ったより低カロリーでしょう。
この麻婆丼はとくに本格的な四川風。辛いというイメージも強いですが、やみつきになるよな深いコクと味わいが魅力です。メニュー名にある醤(ジャン)というのは、日本でいうタレやソースのことなんですね。
有名な中華のジャンといえば、豆板醤(トウバンジャン)甜麺醤(テンメンジャン)などが挙げられます。どれも辛さだけでなく味に深みを出してくれるので満足度もアップします。
量と具材は?
麻婆の具材とご飯は別々になっているので、レンジで温めてから自分でご飯にかけるタイプです。
ご飯は約200gとお茶碗に軽く大盛りぐらいの量です。麻婆は豆腐たっぷりに豚のひき肉が入っていました。
ゴロゴロの豆腐の量がひき肉より断然多いのもヘルシーでしょう。麻婆はとろみがたっぷりなのでご飯にしっかりと絡みます。
辛い?味の満足度は?
四川風ということで辛さを気にしていましたが、辛いというよりも旨味が強い、という印象で辛さは控えめでした。しっかりとした四川麻婆の味わいはコンビニの味とは思えない美味しさです。
「花椒」という日本でいう山椒のような中華スパイスが添付されているので、よりピリリとした刺激が欲しい人はぜひかけて見てください。
豆腐がたっぷりなのと本格的な味わいの麻婆丼に満足度は高めです。これでワンコインでおつりがくるのは嬉しいですね。
ご飯と麻婆が別盛りなので、ご飯をあらかじめ減らしたり、茹でたもやしなどに変えたりしてダイエットメニューにアレンジするのもいいかな、と思いました。

栄養士からアドバイス
丼ものは自然とご飯の量が多くなり、さらに早食いをしてしまうという注意点があります。すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そんな時はケルセチンプラスの効果がある「サントリー 極の青汁」がおすすめです。
ケルセチンプラスは血糖の上昇を抑制し、不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
13.【502kcal】 セブンイレブンの「炭火焼チキン弁当」
セブン-イレブンの「炭火焼チキン弁当」450円(税込)です。
チキンが炭火焼きで上品な味!
厚くジューシーな炭火焼チキンが1枚と醤油味の味飯ののっけ弁当です。
チキンがメインのお弁当はいろいろ種類がありますが、このお弁当は余計なものは一切ありません。炭火で焼いたジューシーな照り焼きチキンのみで勝負しています。
チキンは炭火で焼いていることからか余分な脂も落ちている印象です。さっぱりとしていますが炭火の香りが何とも良い刺激です。
そしてご飯はあえて味飯。しっかりと醤油味のついたご飯ってそのままでも美味しいですよね。大根の漬物が少々添えてあります。
気になるカロリーは?
ジューシーなチキンがしっかり1枚のったお弁当ですが、カロリーは502kcalと低めです。
これは余計なおかずやソースなどが無いことと、チキン自体の脂も落ちていることからカロリーが抑えられているのだと思いました。
味飯の量は200gと大盛りご飯の量なのでずっしりと入っています。決して少なくはありません。チキンと一緒にご飯も進みますが、食べ終えるとがっつり食べたという満腹感がありました。
これで約500kcalならカロリーコントロールしやすいかな、と思います。
全部茶色で飽きる味?
炭火焼も味飯も美味しいのですが、どちらも茶色でしっかり醤油味。ちょっと飽きがくる印象は否めません。
食べた後、喉がとても乾いたのでお茶をしっかり飲みました。野菜も漬物しか入っていませんのでサラダなどを添えたいところです。

栄養士からアドバイス
鶏肉とご飯が大部分を占めていますので野菜類の摂取がほとんどありません。
そんな時は、サントリー 極の青汁を1杯プラスする事で野菜類の栄養素を補うことができます。
また、極の青汁にはケルセチンプラスが配合されているので、血糖の上昇を抑えてくれます。
ご飯が多いお弁当は血糖値が上がりやすい面がありますので、極の青汁の長所がぴったりフィットするのではないでしょうか。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
14.【534kcal】 セブンイレブンの「幕の内弁当」
セブン-イレブンの「幕の内弁当」398円(税込)です。
ご飯多めの定番幕の内弁当
失敗しないおかずたっぷりの幕の内弁当です。お手頃価格にもかかわらず、この幕の内には海老天ぷらも入っています。
その他のおかずとしては、ピリ辛鶏から揚げ、焼鮭、厚焼玉子、がんも人参こんにゃくの煮物、ひじきの煮物、漬物です。ご飯はごま塩がかかっています。
カロリーは意外に低い?
天ぷらやから揚げが入っているにもかかわらず、この弁当の総カロリーは534kcalです。
想像よりだいぶ低い印象です。ご飯は約190gと茶碗でいうと普通もりよりちょっと多いぐらいなので、丼弁当に比べると若干控えてあるといえます。
おかず一つ一つが小ぶりなのもカロリーを抑えているポイントでしょう。味の変化を楽しみながら食べると満足度もアップするのでこの量ぐらいでちょうど良いです。
煮物系は美味しい!揚げ物は?
がんもどきの煮物は口に入れた瞬間にじゅわっと出汁の旨味があふれて美味しかったです。こんにゃくも人参もしっかり味が染みていましたのでご飯も進みます。
ですが海老天は衣が厚めで油っぽく海老は細かったです。
この価格のお弁当なので仕方ないですが、無理して揚げ物を入れるより、ヘルシー寄りなおかずを増やしてカロリーを減らしてくれた方が嬉しいのに、と思ってしまいました。
ですが、ガッツリ色々なおかずを食べられてこの価格で500kcalちょっと、と考えると総合的には優秀なお弁当です。

栄養士からアドバイス
幕の内弁当は少しづつの揚げ物、煮物とご飯のシンプルなお弁当です。
これに青汁をプラスすることであと少し足りない野菜成分のビタミン類を補うことが出来ます。
ヘルスマネージ大麦若葉青汁には食物繊維である難消化性デキストリンが配合されていますので、ご飯が多くなると急上昇しがちな血糖値や肉・揚げ物の気になるコレステロールのコントロールにも一役買ってくれます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリンの詳細はこちら
15.【432kcal】 セブンイレブンの「和風おかずの折詰弁当」
セブン-イレブンの「和風おかずの折詰弁当」498円(税込)です。
おかずがの種類がたっぷり!
和風のおかずをちょっとづつ、たくさんの種類が食べたい!そんなときにぴったりなのがこの和風おかずの折詰弁当です。
小ぶりの長方形のお弁当箱に右からご飯、がんもとお野菜の煮物、きんぴら、ひじきの煮物、厚焼玉子、鶏照り焼き、焼き鮭が入っています。
カロリーと量は?
このお弁当のカロリーは432kcal。和風のおかず揃いな上、揚げ物などが無いので低カロリーですね。
あとカロリーが抑えられている理由としてはご飯が少なめだからでしょう。茶碗に軽く盛ったぐらいの量(約130g)でした。
メインのおかずとしては、しっかり味の鶏の照り焼き2切れと焼き鮭なので、ご飯は進みます。なのでおかずに対し、ご飯は意識して少なめに口に入れないと、ご飯が足りなくなり、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
根菜とこんにゃくで満腹に?
ご飯は少し少なめではありますが、大根やれんこん、さつまいもの煮物など根菜類のおかずが豊富なので満腹感は得られます。
こんにゃくはしっかり大きな三角形でピリ辛味なので、これもお腹に溜まります。なので食べ終わると満足感がある、それがこの折詰弁当の良さです。
丼物のような単調なメニューより色々な食感のおかずは食べ進めるのが楽しいというのもあり、心も満たされるのかもしれません。

栄養士からアドバイス
和風おかずの折詰弁当には多くの野菜が含まれ、野菜の食物繊維やビタミン類を他のお弁当よりも多く摂取することができます。
この栄養素の吸収を助けてくれるのが酵素を多く含んだこだわり酵素青汁となります。
酵素には摂取したビタミン類などの吸収を助けてくれる役割があります。
野菜は摂取するだけではなく、効果的に身体に吸収させるかがとても重要になります。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら