目次
- 1.ファミリーマートの「赤飯と鶏だんご野菜あんかけ弁当」 404kcal
- 2.ファミリーマートの「炙り焼 チキンステーキ弁当(和風オニオンソース)」 669kcal
- 3.ファミリーマートの「梅しらすごはん弁当(鶏の梅肉のせ)」 411kcal
- 4.ファミリーマートの「和風幕の内弁当」513kcal
- 5.ファミリーマートの「3種おむすびとおかずセット」 473kcal
- 6.ファミリーマートの「いなり&おむすびセット」 563kcal
- 7.ファミリーマートの「海老天重(海老天5本入り)」 579kcl
- 8.ファミリーマートの「炙り焼 ねぎ塩豚カルビ重(淡路島の藻塩ダレ)」 572kcal
- 9.ファミリーマートの「炙り焼 特製ダレの牛カルビ重」 638kcal
1.ファミリーマートの「赤飯と鶏だんご野菜あんかけ弁当」 404kcal
ファミリーマートの「赤飯と鶏だんご野菜あんかけ弁当」430円(税込)です。
赤飯が華やかなコンパクト弁当
お赤飯と上品な和風おかずがコンパクトな小さめ容器に詰まったお弁当です。赤飯はおにぎりよりお弁当として食べたい人って多いのではないでしょうか。
メインのおかずは鶏だんご。たけのこと玉ねぎが練り込まれてあり、ふわっとした鶏だんごならがシャキシャキとした食感も楽しめます。あっさり和風だしの野菜あんかけで仕上げてあるので上品な味です。
他のおかずは甘めの厚焼玉子、ほうれん草と油揚げの煮物、こんにゃくと人参のきんぴら、たくあんです。
気になるカロリーと量は?
お赤飯は白いご飯よりカロリーが高いのですが、お弁当の総カロリーは 404kcal とかなり控えめです。おかずが和風であっさりした鶏だんごなのと野菜も多いためでしょう。
赤飯はもち米なので腹持ちがよく小豆なども入っているため食物繊維も豊富です。便秘解消にも良いとされていますから気になる方は積極的に食べるといいですね。そして確かに満腹感がありました。
おかずは淡白な味付けなのでちょっと物足りなさが残りました。
お赤飯で腹持ちが良い!
おかずで少し物足りない気がしたのですが、お赤飯で満腹になっていたので時間が経っても空腹感を感じなかったです。腹持ちの良さを実感しました。
小さめで物足りなさそう、と思ってもレジで揚げ物などを追加しないようにしましょう。

栄養士からアドバイス
赤飯と鶏だんご野菜あんかけ弁当は、野菜あんかけとはお言いながらも野菜類がちょっと不足しているお弁当になります。
野菜類にはビタミン群、カテキン、食物繊維などが含まれていて野菜を何種類も摂らなければバランスが良くなりません。
そこでやわたのおいしい青汁の特徴が活きてきます。
やわたのおいしい青汁にはこれらのビタミン群などがバランスよく配合されているので、1杯飲むことで効率よく栄養を補うことが可能になります。
>>やわたのおいしい青汁の詳細はこちら
2.ファミリーマートの「炙り焼 チキンステーキ弁当(和風オニオンソース)」 669kcal
ファミリーマートの「炙り焼 チキンステーキ弁当(和風オニオンソース)」498円(税込)です。
肉厚ジューシーなチキンにたっぷりのオニオンソース!
たっぷりごま塩ご飯と大きめのチキンステーキ、少量のジャガイモとコーン炒めの付け合せというシンプルな組み合わせのお弁当です。
なんといってもチキンステーキにたっぷりかけられた和風オニオンソースがこのお弁当の決め手。醤油ベースにおろしオニオンとスライスオニオンがたっぷりでお肉に満遍なく絡みます。
チキンステーキ自体にも塩胡椒がしてあり、炙り焼きなので香りも風味も良く美味しいです。
気になるカロリーと量は?
量は見るからガッツリ系ですね。チキンは約160g、ご飯は210gです。
ですがカロリーは 669kcal と案外低い!
ご飯の量は茶碗に大盛りの量ではありますが、コンビニの丼系の弁当よりも少ないです。そしてチキンはシンプルな炙り焼なのがポイントですね。
から揚げのように油や衣などの余計なカロリーが加わらず、弁当の総カロリーも抑えられているのです。
から揚げ弁当よりチキンステーキを選べばカロリーダウン
チキンといえば、から揚げ弁当を選びがちですが、から揚げ弁当は800kcalを超える商品がほとんど。
ガッツリ食べられて満足感もたっぷりのチキンステーキ弁当を選ぶことで 約200kcalもカロリーをダウンすることができますよ。

栄養士からアドバイス
ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 キトサンには余分なコレステロールを排出してくれるキトサンという栄養が含まれています。
このキトサンは食物繊維の一種で、腸の中を掃除しながら進むという大きな特徴を持っています。
炙り焼チキンステーキ弁当などの脂っぽい食事と一緒に青汁を飲むと、余分な脂質を吸着して便と一緒に排出してくれる役割を持ちます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 キトサン
3.ファミリーマートの「梅しらすごはん弁当(鶏の梅肉のせ)」 411kcal
ファミリーマートの「梅しらすごはん弁当(鶏の梅肉のせ)」398円(税込)です。
コンパクトサイズに和風おかずがぎっしり
小さめサイズの容器に和風のおかずとご飯の和風弁当です。
ご飯自体にも赤しそのふりかけが混ぜ込んであり、その上には刻んだ梅としらすがたっぷりとのせてありますのでご飯だけも美味しいです。
そしてメインのおかずも鶏の梅肉のせ。梅好きにはたまりませんね。甘辛いジューシーな焼き鳥に梅肉のさっぱり感が合います。
サブのおかずもひじき煮、こんにゃく煮、キャベツと鰹節に炒め、卵焼きと少量づつながら食べる楽しみのあるお弁当に仕上がっています。
気になるカロリーと量は?
小さめサイズのこのお弁当の総量は約260gでご飯の量は約160gでした。お茶碗普通盛り強、といったところのなので多すぎず少なすぎずちょうど良い量です。
そして和風おかずがメインなのでカロリーも控えめの 411kcal となっています。
量は控えめでも満足度大
一見小さいお弁当ですが、ゆっくり味の違いを楽しんで食べれば満足感が得られるお弁当です。
カロリーも控えてあるのでダイエット中のコンビニ弁当と考えてもかなり優秀ではないでしょうか。カルシウム、鉄分、野菜とバランスも良いのも嬉しいですね。

栄養士からアドバイス
梅しらすごはん弁当は付け合わせがいろいろ入っているので、ビタミンやミネラルはかなり充足しているように見えます。
しかし、栄養バランスを見ると若干足りないところも見受けられます。
そんな時マイケアふるさと青汁がその足りない栄養を補ってくれます。
特に明日葉由来のカルコンやカリウムは不足しがちな栄養素ですので、お弁当と一緒に摂取することで栄養バランスを整えてくれるでしょう。
>>マイケア ふるさと青汁の詳細はこちら
4.ファミリーマートの「和風幕の内弁当」513kcal
ファミリーマートの「和風幕の内弁当」430円(税込)です。
品数多くバランスGOODな幕の内
幕の内弁当の中でも和風おかずがメインで野菜も多めの幕の内弁当です。メインという大きなおかずがあるわけではありませんが、小さめカットのおかずの種類が多いのが楽しいです。
焼紅鮭、鶏つくね、コロッケと食べごたえのある3品がご飯を進めてくれます。そして少量づつながらも野菜系和風おかずが多いのが嬉しいポイントです。
小松菜とぶなしめじの油揚げ炒めは、しんなりと炒めた小松菜が予想以上に多いです。
きんぴら、れんこんと人参、こんにゃく煮、ひじき煮とベーシックながら箸休めにもお腹にもしっかり溜まります。
気になるカロリーと量は?
おかずがたっぷりながら和風メインの幕の内なので総カロリーは 513kcal と嬉しいカロリーとなっています。
ご飯の量は約150gと多くも少なくもない適量といえるでしょう。
カロリーの高そうなコロッケも半分サイズなのでカロリーダウンになっているようです。揚げ物は一口でも食べることで満足感が増しますね。
ダイエット中のランチにもぴったり
500kcal程度でこのバランスの良いお弁当ならダイエット中のランチにもぴったりです。
がっつりメインのおかずはありませんが、色々な種類のおかずをしっかり噛んで食べることで満足感も得られます。
れんこんやこんにゃくなど食物繊維が豊富で満腹感の高まる副菜を摂取することで間食に頼らず済むのも良い効果かもしれません。

栄養士からアドバイス
和風幕の内弁当には多くの野菜が含まれ、野菜の食物繊維やビタミン類を他のお弁当よりも多く摂取することができます。
この栄養素の吸収を助けてくれるのが酵素を多く含んだこだわり酵素青汁となります。
酵素には摂取したビタミン類などの吸収を助けてくれる役割があります。野菜を摂取するだけではなく、効果的に身体に吸収させるかがとても重要になります。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら
5.ファミリーマートの「3種おむすびとおかずセット」 473kcal
ファミリーマートの「3種おむすびとおかずセット」298円(税込)です。
色とりどりのおむすびが楽しめるお手頃弁当
目にも楽しい3種のおむすびセットです。種類は、ごま入り昆布佃煮おむすび、鮭と野沢菜の混ぜご飯おむすび、からし明太子おむすびです。
おかずは、鶏唐揚げ1個、卵焼き、ちくわの磯部天、たくあんとなっています。
気になるカロリーと量は?
小さめのおむすびが3つとおかずの総量で約290g、カロリーは 473kcal です。
量的には通常のお弁当を食べるより少ないのですが、次はどれを食べようかな?と考えながら食べる楽しみも加わり満足度は高めです。
少量ながらおかずに揚げ物の唐揚げ、ちくわ天が入っているのでカロリーをアップさせているようです。
コンビニおにぎりを3つ買うなら、これを選んだほうが良い?!
通常のコンビニおにぎりは、具材によりますが1個あたり約170~200kcalを超える商品も多いです。
それを3つ買って食べると500kcalは超えてしまうので、それならば、このおむすび3つのセットを買った方がカロリーも価格も抑えることができますね。
そして揚げ物も少量食べることで心も満足するものです。プラスするのであれば、サラダや煮物惣菜、お味噌汁などを足すとバランスも良いでしょう。

栄養士からアドバイス
3種おむすびとおかずセットは、自然とご飯の量が多くなりさらに早食いをしてしまうという注意点があります。
すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そこでこのサントリー 極の青汁に含まれているケルセチンプラスの効果が効いてきます。
ケルセチンプラスは血糖の上昇の抑制をしてくれるので不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
6.ファミリーマートの「いなり&おむすびセット」 563kcal
ファミリーマートの「いなり&おむすびセット」380円(税込)です。
コンパクトながらおかず盛りだくさんのお弁当
おいなりさん2個、俵型おにぎり2個をメインに揚げ物おかずと半分のゆで卵が入ったお弁当です。
炭水化物だけでは物足りないところにしっかり数種類のおかずがあると満足感が違いますね。それでいて400円弱の価格は嬉しいです。
気になるカロリーと量は?
このお弁当の総カロリーは 563kcal です。おかずが甘酢だれの鶏唐揚げ、ソースコロッケ、ちくわ磯辺天、ゆで卵なので、このカロリーは優秀ではないでしょうか。
お弁当の総量は約290g。主食であるご飯系が約190g、おかずは100gとなっているので、通常のお弁当より量的には少ないと言えるでしょう。
ですが白飯入りのお弁当よりも、おにぎりを1個づつ食べる、など区切りをつけて食べられるので早食い防止にも良いのではないでしょうか。
量の割に満足できるおにぎり弁当
量は少ないといってもおかずの種類は4種類、お稲荷さんの味付け油揚げも美味しく、俵型おにぎりもほんのり塩飯。
味の変化も楽しいので満足感があります。漬物とか野菜系のおかずも欲しいところでした。
お弁当の価格は抑えてあるので、サラダや味噌汁などを別で添えるとカロリーは抑えつつバランスも良くなりそうです。

栄養士からアドバイス
いなり&おむすびセットは揚げ物とご飯のシンプルなお弁当です。これに青汁をプラスすることで足りない野菜成分のビタミン類を補うことが出来ます。
ヘルスマネージ大麦若葉青汁には食物繊維である難消化性デキストリンが配合されていますので、ご飯が多くなると急上昇しがちな血糖値や揚げ物の気になるコレステロールのコントロールにも一役買ってくれます。
>>大正製薬株式会社 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 難消化性デキストリンの詳細はこちら
7.ファミリーマートの「海老天重(海老天5本入り)」 579kcl
ファミリーマートの「海老天重(海老天5本入り)」430円(税込)です。
この価格で海老天5本!別添え天つゆもナイス
わざわざ海老天5本入り、と明記しているだけのことはあり、海老の存在感がたっぷりの天重弁当です。海老1本1本は小さめですが、衣だらけ、ということもなく海老天の味を楽しめる天ぷらです。
天ぷらには甘いタレがかかっているのですが、別添えで天つゆが付属しています。こちらを食べる直前にかけることで、衣のしんなり、味わいも豊かになります。
ご飯にも天つゆが染みこむと美味しいですね。この付属のつゆがあると無いとじゃ全然違うと思いました。
気になるカロリーと量は?
揚げ物オンリーの天重ですから、カロリーは相当高いものだと思い敬遠しがちな部類ですが、こちらの総カロリーは 579kcl です。
600kcalを切って海老天たっぷりの天重がコンビニで食べられるのは嬉しいです!
カロリーを抑えているポイントとしては、少し小さめのお弁当箱ということ、海老天以外の天ぷらがすべて野菜天だからではないでしょうか。
弁当の総量は約320g。丼弁当としては気持ち少なめのご飯量です。海老天以外の天ぷらは、いんげん、さつまいも、レンコン、コーンと人参のかき揚げと4品も入っています。
衣がしんなりしているのは仕方ありませんが、いんげんやレンコンやシャキシャキとして美味しいです。食物繊維豊富なお野菜も多いのでお腹も満足しますし、思ったより野菜も摂取できる天重といえるでしょう。

栄養士からアドバイス
丼ものは自然とご飯の量が多くなり、さらに早食いをしてしまうという注意点があります。すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そんな時はケルセチンプラスの効果がある「サントリー 極の青汁」がおすすめです。
ケルセチンプラスは血糖の上昇を抑制し、不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら
8.ファミリーマートの「炙り焼 ねぎ塩豚カルビ重(淡路島の藻塩ダレ)」 572kcal
ファミリーマートの「炙り焼 ねぎ塩豚カルビ重(淡路島の藻塩ダレ)」398円(税込)です。
まろやかな藻塩のこだわりが光る味付け
ねぎ塩ダレに絡めたたっぷりの豚カルビがご飯を覆い尽くして食欲をそそります。炙ってある焦げ目の感じもいいですよね。そしてこだわりはタレでしょう。
淡路島産の藻塩を使っているので、ガツンと主張のあるタレなのにくどくないまろやかな塩味になっています。これはポイント高いです。
藻塩は天然の海藻から取った塩なので、ミネラルも豊富に含んでいるのも体に嬉しいところ。付け合せはモヤシ白菜ナムルと珍しいです。
気になるカロリーと量は?
このお弁当の総カロリーは 572kcal です。ねぎ塩ダレがたっぷり絡んだジューシーなカルビは薄いながらもたっぷりと7~8枚ありましたので、このカロリーなら満足ですね。
小型サイズのお弁当なので量のおかげでカロリーを下げているのだと思います。フタを開けて重さを図ったら約300gでした。
ご飯は麦入りご飯です。白米に対し麦の配合量は気持ち少なく、食感などは麦を感じられず少し物足りなさを感じました。白米だけよりはビタミンなども摂取できるので少量でもいいですね。
美味しい藻塩ダレがたっぷりで最後まで楽しい
カルビのお弁当はどのチェーンにも登場していますが、タレの美味しさとご飯のと相性はバツグンです。
そしてタレがご飯に染みこむほどたっぷり惜しげもなくカルビに絡んでいるので400円弱という価格を考えるとコスパはかなり良いと思います。
美味しさに負けてペロッと平らげてしまうので、ゆっくり噛んで食べたいお弁当です。

栄養士からアドバイス
付け合わせに野菜が少量含まれていますが、栄養バランス的にみるとまだまだ足りません。本来はサラダなどをつけて補うのですが、生野菜は敬遠されがちです。
そんな時は「ホコニコのこだわり酵素青汁」を1杯飲み物としてプラスすることで栄養バランスを整えることができます。
また、酵素をたくさん含んだこだわり酵素青汁は肉のビタミンもより効率的に吸収できるので青汁との組み合わせが良いです。
>>ホコニコのこだわり酵素青汁の詳細はこちら
9.ファミリーマートの「炙り焼 特製ダレの牛カルビ重」 638kcal
ファミリーマートの「炙り焼 特製ダレの牛カルビ重」498円(税込)です。
別添えダレでカルビがより美味しい!
牛カルビがご飯を埋め尽くした食欲をそそる弁当です。
牛カルビ自体にもしっかりとタレが付いているように見えるのですが、特製ダレが付属しています。このタレは取り外しげ温めるタイプです。
付属のタレは野菜の旨味なども入ったいわゆる甘辛の焼き肉のタレ。とろみは少ないので牛カルビとご飯によく絡みます。このタレだけでご飯が食べられちゃう系なのでキケンです。
ひっそりと人参とささがきゴボウ、ニラの炒め物も添えられていますが、さっぱり系の漬物ぐらいのほうが良いかな、と思いました。
気になるカロリーは?
牛カルビ弁当はカロリー高めの設定が多い中、こちらは総カロリー 638kcal と抑え気味のお弁当でしょう。
コンビニ弁当では対して豚カルビ弁当の方がカロリーは低めですが、やっぱりカルビは牛がいい、という人にもオススメできます。
牛カルビは約7枚ほどがご飯にのっけてあり、総量は約360gでした。
ご飯は丼ご飯なので多めです。最初、ご飯に対しカルビの量が少ないかなと思ったのですが、別添えのタレのおかげでご飯がしっかり進んでしまいます。
つけ合わせの野菜炒めは量も少なく味も濃いので、サラダを合わせたいところです。

栄養士からアドバイス
丼ものは自然とご飯の量が多くなり、さらに早食いをしてしまうという注意点があります。すると、糖の吸収が早くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
そんな時はケルセチンプラスの効果がある「サントリー 極の青汁」がおすすめです。
ケルセチンプラスは血糖の上昇を抑制し、不足しがちな野菜を補い、血糖値のコントロールも期待できます。
>>サントリー 極の青汁の詳細はこちら